7年に一度の大祭、諏訪大社下社の御柱祭の「山出し」が4月8日、9日と行われました。全国ニュースでもご周知の通り、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、御柱はトレーラーによって運ばれました。

いつもなら町中のいわゆる氏子さんと、全国からの観光客が集まっての大騒ぎのお祭りですが、今回は限られた氏子さん限定ということもまた、いつもより静かなお祭りとなりました。

トレーラーに柱2本ずつ、前後におよそ140人の氏子さんたちが「よいさ、よいさ」と掛け声をかけならがゆっくりと進みます。

木遣りもフェイスガードで「鳴き」ます。

急なカーブの難所、「萩倉の大曲」もトレーラーがゆっくり進みます。道幅が狭いのでとても大変そうでしたが、無事通っていきました。

地元、萩倉の方たちによる花笠踊り。樽をたたいて軽快なリズムで踊ります。

名所「木落し」を落とさずに・・・・横の坂をくだります。でもなにげにここは結構なヘアピンカーブ。これはこれでトレーラーも大変そう。

本当は花のりだったTさん。お手製のミニ御柱で「よいさー!」。やっぱり残念そうでした。

各地区の旗が風で綺麗になびかせながら、最後の締め掛けと呼ばれる場所まで、柱を運びます。

やっぱり御柱に乗りたい

神事なので中止にはならないのですが、それでもみんなで盛り上がれない、いろいろ要所要所の見せ所がない、できないというのは残念ですね。伝統継承という点においてもなかなか難しいものを感じます。

5月の里曳きが無事行われることを祈るのみです。